NewsPicksコメント-企業契約書の審査、AI活用を容認 法務省が指針公表

法律へのアクセス権 と テクノロジー

一度も弁護士と話をした事がない人は多いのではないでしょうか?

逆に、日々弁護士と話をしていると聞くと、一体なにをしているのか、不思議に思います。

望む望まないにせよ、人間が生活をする上で様々な問題が発生します。

問題が起こる度に弁護士に相談しに行く事は、費用の点で現実的ではなく、気軽に使えるAIチャットサービスの需要は今後も増え続けます。

弁護士法という点では、ニューヨーク州弁護士資格保有者がカリフォルニア州法の助言を行うような行為が横行している事のほうが大きな問題ではないかと思います。

AIを含むテクノロジーを活用する事で、より多くの人へ安価で充実した法的サービスを提供するのか、弁護士法を持って規制していくのか、まだまだ議論は続きそうです。

記事内容:企業契約書の審査、AI活用を容認 法務省が指針公表 – 日本経済新聞 (nikkei.com)

NewsPicksコメント – 米地銀の最大手に追加出資 三菱UFJ、1300億円

やはり難しい日本企業による米国企業の経営

ユニオンバンクの100%オーナーとして直接経営をするよりも、より大きな銀行にユニオンバンクを株式交換で買収してもらうことで、マイノリティ株主として声を出す事を選んだのでしょうか。

先日は日本企業が買収した地ビールが数年で廃業になった事もあり、日本企業により米国の買収の難しさが改めて認識されるのではないでしょうか。

記事内容:(1) 米地銀の最大手に追加出資 三菱UFJ、1300億円 (newspicks.com)

NewsPicksコメント – アマゾン、食品スーパー事業を刷新へ-ホールフーズ買収以来最大

日々、近くのホールフーズマーケットを利用しているアマゾンプライムメンバーですが、あまりメリットを感じません。

メンバー限定セール品がある時、アマゾンの返品処理をする時くらいしか、アマゾンに買収された事実を思い出しません。

6年前の買収なので、旧経営陣へのアーンアウト(M&Aにおけるパフォーマンス・ボーナス)の支払いも終わり、変革を加速していくにはいいタイミングなのかもしれません。

記事内容:(1) アマゾン、食品スーパー事業を刷新へ-ホールフーズ買収以来最大 (newspicks.com)

NewsPicksコメント-【解説】中国はこうして、グローバル・サウスを味方につける

ジャック・マーですら、突然姿を消すような国が世界をリードできるのか?

今から20年ほど前、“アメリカ一強の時代は終わった! これからはBRICs(ブリックス)!” と謳われた時代がありました。

BRICs(ブリックス)とは2000年代以降に著しい経済発展を遂げた5か国(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国 )の総称です。

では20年経った今、BRICs(ブリックス)は世界の覇権を握ったでしょうか?

答えは、相変わらず世界秩序はアメリカを中心に動いているという事実です。

ジャック・マーですら、突然姿を消すような国で、安心して家族と生活し、資産を保全できるでしょうか?

圧倒的な経済力や軍事力に加えて、自分の生命、資産を法律が守ってくれていて、安心して家族で暮らせる、法治国家であるアメリカの強さが、果たしてBRICs(ブリックス)にどこまであるでしょうか?

グローバルサウスと聞こえば良いですが、BRICs(ブリックス)の二の舞いにならないか、冷静に見る姿勢が必要かもしれません。

記事内容:(1) 【解説】中国はこうして、グローバル・サウスを味方につける (newspicks.com)

NewsPicksコメント-長期金利 一時0.655%まで上昇 2014年1月以来の水準に

100万円預けて 6,550円 貰うか 41,500円 貰うか

iPhoneから気軽に開設出来るApple 預金口座の利率は4.15%.

日本の長期金利、0.655% と比べると6.3倍です。

1年間、100万円預けると 6,550円 と 41,500円と、34,950円の違いです。

米ドル預金を考えざるを得ない金利差なのではないでしょうか。

記事内容:(1) 長期金利 一時0.655% 約9年ぶりの水準まで上昇 (newspicks.com)

NewsPicksコメント – 任天堂の4-6月期、営業利益は過去最高-ゼルダと映画が大貢献

日本が世界に貢献したもっと大きな成果は、ゲーム業界の創生

ゲーム業界のマーケットシェアの半分以上を占めている据え置き型ゲーム機(コンソール)は任天堂(Switch)、Sony(PlayStation)、そしてMicrosoft(Xbox)の3社の寡占になっています。

鉄鋼、造船、家電、車と、日本の主要産業として輸出を牽引してきた産業の中でも、まだまだ成長している大変有望な産業です。

元PlayStationの企業内弁護士として、Sonyと任天堂には頑張って欲しい限りです。

日本が世界に貢献したもっと大きな成果は、ゲーム業界の創生なのではないでしょうか。

記事内容:(1) 任天堂の4-6月期、営業利益は過去最高-ゼルダと映画が大貢献 (newspicks.com)

NewsPicksコメント-トランプ氏、無罪主張 米大統領選敗北覆す企て巡り

アメリカの良識が問われる次回の大統領選挙で最有力候補に対する訴訟。

前大統領、そして次回の大統領選挙で最有力候補のトランプ氏に対して、実に三度目の起訴です。

大統領選前にして、最有力候補に対して訴訟が繰り返されたのは、極めて異例です。

アメリカは司法国家なのか、司法が平等ではないバナナ共和区国なのか、アメリカの司法が試されています。

記事内容:(1) トランプ氏、無罪主張 米大統領選敗北覆す企て巡り (newspicks.com)

NewsPicksコメント-【ジャック・アタリ】欧州の知性が語る、これからの世界秩序

お決まりの “アメリカ一強の時代は終わった! これからはXXX!” の危うさ

今から20年ほど前、“アメリカ一強の時代は終わった! これからはBRICs(ブリックス)!” と謳われた時代がありました。

BRICs(ブリックス)とは2000年代以降に著しい経済発展を遂げた5か国(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国 )の総称です。

では20年経った今、BRICs(ブリックス)は世界の覇権を握ったでしょうか?

答えは、相変わらず世界秩序はアメリカを中心に動いているという事実です。

ジャック・マーですら、突然姿を消すような国で、安心して家族と生活し、資産を保全できるでしょうか?

圧倒的な経済力や軍事力に加えて、自分の生命、資産を法律が守ってくれていて、安心して家族で暮らせる、法治国家であるアメリカの強さが、果たしてBRICs(ブリックス)にどこまであるでしょうか?

グローバルサウスと聞こえば良いですが、BRICs(ブリックス)の二の舞いにならないか、冷静に見る姿勢が必要かもしれません。

記事内容:【ジャック・アタリ】欧州の知性が語る、これからの世界秩序 (newspicks.com)

NewsPicksコメント-【独自】SMBC日興に米当局が制裁13億円 

法治国家アメリカでは現地で信頼が出来る弁護士を探せ!

アメリカは世界最大に市場なので、世界中から様々な価値観、文化、宗教を持った人たちが集まります。

日本と比べて2倍の人口が30倍以上大きい国土に住んでいます。

この国を運営する上で、社会の土台になっているのが法律という共通ルールです。

アメリカ市場参入の必須条件は、複雑な法律に対するコンプライアンスです。

業界を理解する、専門性を持ったアメリカ現地で信頼出来る弁護士を探せるかが、アメリカでのビジネス成功の必須条件です。

現時点ではSECからの発表は無く、和解締結前にリークがあったならば、SECとして大きな懸念を持つと思われます。

情報ソースが気になります。

記事内容:SMBC日興に米当局が制裁13億円 (newspicks.com)

NewsPicksコメント-マスク氏のX、アプリで金融取引ハブ構築模索=報道

Twitter買収前からイーロン・マスク氏はWechatのようなコミュニケーション、Eコマース、金融が合体したスーパーアプリについて語っていました。

独禁法などの懸念も含めて、アメリカでは実現していないスーパーアプリを天才起業家がどこまで実現出来るか、期待です!

記事内容:マスク氏のX、アプリで金融取引ハブ構築模索=報道 (newspicks.com)