NewsPicksコメント- 米当局、システミックリスク呈するノンバンクの監督強化を提案

金融規制で市場の安定化は実現するのか? Financial Regulation = Financial Market Stability? 今回の提案は米国連邦政府の財務省にある、金融安定監督評議会によって提案されました。 その題名”金融安定リスクの特定、評価、対応のための提案された分析フレームワーク”で金融市場の安定化に関して、下記の3つの対応を提案しています。 1)潜在的リスクの認識  2)潜在的リスクのアセスメント  3)潜在的リスクへの対応 3)潜在的リスクへの対応においては下記の4つと提案しています。 a) 関係省庁間のコーディネーションと情報共有 b) 当局もしくは議会への提案 c) ノンバンク指定 d) 金融市場ユーティリティの指定 c) ノンバンク指定を行う事により、通常は財務省の監督下にない金融機関を財務省の監督下に置くことが出来るようになり、ノンバンクが金融市場全体に不安を与えている原因であれば、迅速に対応出来る事を狙っています。 イノベーションを優先して規制緩和を進めるか、金融市場リスクを名目により規制を強めるのか、民主党政権のバイデン政権は後者をとっているように思えます。 金融規制で市場の安定化は実現するのか? 今回のフレームワークは市場からどう判断されるのか、見極める必要があります。

記事内容:https://newspicks.com/news/8369239/body/?ref=user_1645621

NewsPicksコメント-【解説】ビジネスの現場で生かせる「会計思考」の正体

潰しの効く会計原則 Accounting Principle as the basic business knowledge 日々、法律の助言をする中でも会計思考が必要な場面が多いです。 例えば、スタートアップのキャップテーブル(株主名簿)は、転換社債の転換時に利息の計算や転換条件の正確な把握が必要です。 また、M&Aにおいて買収後のインセンティブとしてのアーンアウトの設定、監理、測定には客観的で正確なKPIを設定出来るかで、買収後の事業価値を大きく左右します。 早稲田で最少年MBA学生として管理会計の西山茂先生の授業を受けていた知見が、数十年たっても活きています。 会計思考は潰しの効く知識、いえ、ビジネスの基礎知識と言えるかもしれません。 会計思考の勉強はどの専門領域に行っても使える、投資対効果の高いツールなのではないでしょうか。

記事内容:https://newspicks.com/news/8340682/body/?ref=user_1645621

NewsPicksコメント- Apple Card向け普通預金口座、米国で提供開始、年換算利率4.15%

早速、口座開設しました! とにかく手続きが簡素。 アップルIDや、アップルストアに紐付いている氏名や住所などの属性を自動的に持ってくるので、確認をするだけ。 入力したのは確認のための社会保障番号くらいでした。 金利は半年解約出来ない定期預金のレートを、いつでも引き出し可能な預金口座で提供しているので破壊的なインパクトがあります。 シリコンバレー銀行破綻後に流動性確保で大変な地銀を他所目に、現金が潤沢なアップルにしか出来ないサービスです。 目新しさがあまりなかったアップルカードとは違い、このサービスはアップルがハードウェア会社から金融会社に変容する大きな布石だと思います。

記事内容:https://news.mynavi.jp/article/20230418-2656441/?gpt=newspicks&utm_source=newspicks&utm_medium=rss

NewsPicksコメントー【図解】敏腕クリエイターが続々独立、狙うは世界の大舞台

マネーの虎に続け。 Shark Tank, Again

日本にも世界に輸出されて大成功したグローバル・コンテンツがあります。

マネーの虎 は、フォーマット売りという形で世界中に輸出され、アメリカでは Shark Tank, イギリス・カナダではDragons’ Den という名前で、むしろ、本家の日本よりも大成功しています。

https://abc.com/shows/shark-tank
https://www.cbc.ca/dragonsden/

世界に通用するコンテンツクリエーターを大切にしていく企業文化があるのか、考えてみる、いいきっかけかもしれません。

記事内容:【図解】敏腕クリエイターが続々独立、狙うは世界の大舞台 (newspicks.com)

NewsPicksコメントーあなたの会社でオープンソース担当部門を立ち上げて機能させるには? GitHubがドキュメント群をオープンソースで公開

ただほど怖いものはない?! 無料でも無条件ではない・オープンソフトウェア利用時の注意点  Open NOT Free

ビジネス要件の特定、開発要件の記述、開発業者の選定と監理、出来たソフトウェアのQAテスト、業務上の問題点の把握とソフトウェアの改善、高い開発費・・・

経営者、開発者にとって、無料で使えるオープンソフトウェアは、夢のようなソリューションのように見える。

ちょっと待って、ライセンス契約はレビューしましたか?

確かにオープンソフトウェアは無料で使える場合が多いです。ただし、無条件ではありません。

具体的には知的財産権の帰属をオープンソフトウェアの開発者である事を明確に提示する事を求める事は一般的です。 

オープンソフトウェアを組み込んだソフトウェアを開発した場合、ユーザーに対してどのオープンソフトウェアを使っていて、そのオープンソフトウェアは誰が権利者かを明示しないと、ライセンス契約違反になります。

場合によっては、オープンソフトウェアを組み込んだソフトウェアを開発した場合に、ソースコードの開示を求める場合もあります。

ライセンス契約契約違反の場合には当然、訴えられる事もあり得ます。しかも適用法と紛争解決地がオープンソフトウェアの権利者の住所、つまり多くの場合はアメリカで裁判をされる可能性があります。

ただほど怖いものはない?! 無料でも無条件ではない・オープンソフトウェア利用時には、アメリカ法とテクノロジーに精通した法律事務所に相談する事を強く推奨します。

NewsPicksコメントーJALとJR東日本、MaaSを海外展開!ハワイで実証スタート

ハワイにとって価値のある旅行者しか、ハワイに来なくていい! Hawaii is not Disneyland

コロナ前は格安パック旅行で気軽に行けたハワイ。

旅行者の三割を占めていた日本人はいなくなったにも関わらず、全体的にはコロナ前よりも旅行者が増えています。

そんな観光事業は大きな転換化を迎えています。

コロナで人が少ない美しいハワイを見て、ハワイの人々は気がつきました。

この大自然と文化を次世代に継承していくには、観光客の数を求めるのではなく、質を求めよう。

大量の観光客に何でも売りつける。そんな行為はハワイの未来にとってプラスではないのではないか。

ハワイはディズニーランドではない。

観光立国を謳う日本にも必要な議論なのではないでしょうか。

記事内容:JALとJR東日本、MaaSを海外展開!ハワイで実証スタート | 自動運転ラボ (jidounten-lab.com)

NewsPicksコメントー【深刻】なぜ若者は「働きやすい職場」を捨てるのか?

現場不在の不安  Hands On Experience

名の通った、9時5時のホワイト企業、非正規雇用の人から見ると夢のような環境をなぜ若手が辞めていくのか?

「現場不在」が一つの答えかもしれません。

仕事をして、経験を積んで、頼られる社会人になりたい。

当たり前の希望を持った若者が目にするには、実務が関連会社や業務提携先にアウトソースされ、調整と言えば聞こえがいいが、メールの転送と愛想笑いで一日が過ぎる日常。

正社員の身分に守られているから大丈夫と思うか、もし正社員ではなくなってしまった時にも雇用されるような経験とスキルを求めるか。

若者は、思ったよりも冷静に現実を見ているのかもしれません。

記事内容:【深刻】なぜ若者は「働きやすい職場」を捨てるのか? (newspicks.com)

NewsPicksコメントーグーグルとアマゾン、欧州で人員削減進まず-厳しい労働法の壁

労働者保護 守っているのは特権階級の正社員? At will or At Ease?

労働法はそれぞれの国で制度として大きく異なります。

米国は50の州がそれぞれ独自の労働法を適用している為、例えばカリフォルニア州とテキサス州では、雇用リスクは大きく違います。

米国法上では一般的に”労働者は好きな時に辞められる”だから”会社もいつでも労働者を解雇できる”という任意雇用(At Will)という労働法の原則があります。

いつでも労働者を首にできるなんてひどい!

そう思われるかもしれません。しかし解雇が難しければ難しいほど、経営者は必然的に正社員の雇用を制限せざるを得ないのではないでしょうか。

結果として、正社員に空きがいつまでもなく、若い世代は非正規雇用という選択肢しか、なくなってしまっている可能性があります。

労働者保護、本当に守っているのは特権階級の正社員という事では、本末転倒です。

記事内容:グーグルとアマゾン、欧州で人員削減進まず-厳しい労働法の壁 – Bloomberg

NewsPicksコメントー【年収4500万】文系もAIで稼げる「プロンプトエンジニア」とは

Science > Art  理系 > 文系

弁護士になる前、文系で大学院まで行った後、シリコンバレーでデータエンジニアとして金融機関で仕事をしていました。

エンジニアとして必要な緻密さは需要が多い一方、文系としての強みとは何か、考えさせられます。

就職に関しても理系重視はしばらく続きそうなので、自分の将来を選ぶ上で重要なポイントではないでしょうか。

記事内容:【年収4500万】文系もAIで稼げる「プロンプトエンジニア」とは (newspicks.com)

NewsPicksコメントーチャットGPT巡る学校向け指針、文科省が検討…「瞬時に作文」悪影響に懸念

Chicken or Egg? 学習が先か、AIが先か。

算数の時間に電卓を使わせません。足し算、引き算を電卓なしでは出来ない教育を行うだろうか?

作文を学んでいる時にChatGPTをはじめとするAIを使わせると、作文能力が身につくのでしょうか?

基礎学習として学ばせる物。

知識やスキルとして学ばせる物。

ChatGPTは後者なのではないでしょうか?

記事内容:Chat GPTで文部科学省が指針…教育に悪影響懸念「瞬時に作文」など : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)